マイネオに乗り換えようと決めたけど、まず何からやっていいのかわからないですよね。
今回は、僕がマイネオに乗り換える前にやっておいたことを書こうと思います。
あらかじめやっておくことは、4つでだけす。
- ドコモポイントを使い切る
- 新しいメールアドレスを取得する
- スマホ分割代金を清算する
- エントリーパッケージを入手する
これをやっておけば、かなりスムーズにマイネオに乗り換えられますよ。
ざっくり見出し
マイネオに乗り換える前にやっておく4つのこと
ドコモポイントを使い切る
まずは、月々の支払いなどで貯まったドコモポイントを使い切りましょう。
ドコモを解約すると、これまで貯めていたドコモポイントが失効します。
使わずに解約してしまうとマジで損します。
超絶もったいないので必ず使ってください。
ドコモポイントは、月々の料金支払いに使ったり、ローソンやマックなどでも使えたり、いろんな店舗で使用可能。
使える場所がありすぎて、どこで使ったらいいのか悩んだら、スマホ料金の支払いに使うのが一番いいです。
僕は、ドコモポイントをスマホ料金の支払いに全部使いました。
新しいメールアドレスを取得する
ドコモのメールアドレス『○○○@docomo.co.jp』というキャリアメールが使えなくなります。
今は、LINEなどがあるので、メアドをフル活用している人は少ないと思います。
使えなくなっても、特に支障はないですが、ネットショッピングの登録などに必要になることもあるので、事前に取得しておきましょう。
あらかじめ、GメールやYahoo!メールを取得しておくと楽です。
簡単に登録ができて、無料で使えるので、かなりオススメ!
スマホ分割代金の支払い方法を選ぶ
スマホ端末の代金を分割で支払っている場合、このスマホ端末代金を支払わなければなりません。
その方法は
- 一括支払い
- 分割支払いを続ける
のどちらかを選択します。
解約のお申込み時に、分割支払金残額/分割払金残額がある場合は、引き続きお支払いいただきます。なお、分割支払金残額/分割払金残額の全額を一括でお支払いいただき、ドコモの分割払い契約(個別信用購入あっせん契約/割賦販売契約)を終了させることも可能です
一括払いではなく、そのままドコモに端末代金だけを支払い続けることも可能ですよ。
月々の割引がなくなり、純粋に端末代金を分割で払う続けることになり、今までよりも毎月の支払い額が少し増えちゃいます。
エントリーパッケージを入手する
マイネオに乗り換える際に、『事務手数料3,000円』がかかります。
でも、あらかじめエントリーパッケージを購入しておけば、事務手数料が無料になりますよ。
アマゾンなどで購入すれば300円程度で買えるので、かなり節約することができます。
店舗で手続きを行う場合も、事前に買っておいてもいいですが、店舗にもエントリーパッケージが売っているので、あらかじめ購入しておかなくてもいいですよ。
僕は、このことを全く知らない状態で手続きに行ったのですが、スタッフの方が「エントリーパッケージ使うと安くなるんで使っておきますね。」っと教えてくれました。
存在すら知らずに手続きに行ったのに、わざわざ教えてくれるスタッフ最高かよ!
てか事務手数料いらねーじゃん!って思ったけど…… いわゆる大人の事情ということでしょうか。 w
スマホゲームなどの引き継ぎ
機種変をせず、今使っているスマホをそのまま使う場合は、LINEと同じく引き継ぎの作業は必要ないです。
LINE系のゲームはこれまでと同じ状態でできます。
ただ、ドコモのキャリアメールアドレスで登録しているアプリは、事前にメアドを変更しておこ必要があります。
もし、キャリアメールで登録しているアプリがあるならGメールやYahoo!メールに変えておきましょう。
スポンサーリンク
乗り換えの前に、やらなくてもいいこと
今使っているスマホをそのまま使用するのであれば、機種変更とは違うのでやらなくていいことがあります。
LINEの引き継ぎ
機種を変える時に、引き継ぎを忘れるとどうしようもなくなるのが『LINEアカウントの引き継ぎ』
今使っているスマホのまま、マイネオに乗り換えるのであれば、アカウントの引き継ぎ作業をしなくていいです。
マイネオへの乗り換えはSIMカードを入れ替えれだけなので、乗り換え後も今まで通りの状態でLINEが使えます。
ただ、機種を変えないことが条件なので、マイネオへの乗り換える時に機種を変える方は、必ず引き継ぎ作業をしましょう。
電話帳や写真の移動
今使っているスマホを使うのであれば、スマホの中身は変わらないので、電話帳のデーターもそのまま残ります。
写真のデーターも残るので、乗り換え後も見ることができます。
ただ、何があるかわからないので、データーのバックアップをしたおいた方がいいです。
損することなく、マイネオに乗り換える
これから乗り換えを考えているなら、絶対にやっておいた方が良いことをまとめました。
ドコモポイントは、普段なかなか使うことがないので、たくさん貯まっているいると思います。
また、エントリーパッケージを入手することも、あまり知られていないので、ぜひ活用してみてください。
乗り換えた後に知って、損しないためにも必ずやっておきましょう。